有限会社友和物流

2022年8月7日 立秋

エントリーはこちら

2022年8月7日 立秋

2022年8月7日 立秋

2022/08/07

立秋とは名ばかりでまだまだ暑い日が続いています

ちょっと小話(※世間話的な要素で作成していますので、色々な話をしたいと思います。何か間違いなどありましたらご容赦ください。

 

2022年8月7日は立秋で暦(二十四節気)のうえでは季節を区切る節分の一つです。

秋が立つという言葉からは秋の訪れを感じさせますが、夏の暑さが極まり秋に向け季節が移り変わり始めるという日なので暦の上では立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。

今年も例年以上に厚い日がつづいていますが、ここ数日は少し涼しい日がとも思いましたが気温を見ると30℃と昔の気温等のイメージから考えるとまだ暑く早く涼しくなってほしいものです。

私事ですが7月末に自分の引越をしまして作業ももちろんなのですが新居にエアコンが無いので連日の夜もとても暑く辛く疲れる日々がつづいており昔は扇風機のみで過ごせていたのですが近年たまに使用していたエアコンのありがたみを痛感しています。

頼ってばかりも駄目ですし、エアコンの当たり過ぎも体調不良や疲れの原因かとも思うのですが難しいですね。

さて話がそれてしまいましたが、他に8月7日は旧暦の7月7日の行事である七夕であり北日本や九州などでは月遅れのこの日に祭事などが行われています。

また語呂合わせの記念日が多数ありましたので、いくつか紹介したいと思います。

 

〇鼻の日

1961年に「は(8)な(7)」の語呂合わせで日本耳鼻咽喉科学会が制定

〇バナナの日

「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせで日本バナナ輸入協会が制定

〇東京ばな奈の日

「ば(8)な奈(7)」の語呂合わせで㈱グレープストーンが制定。同社の代表的なお菓子「東京ばな奈」をお土産として選んでいる人に、日ごろの感謝の気持ちを伝えるのが目的

〇はなまるうどんの日

「は(8)な(7)まる」の語呂合わせから2000年に讃岐うどんの本場の香川県高松市で創業した㈱はなまるが制定。讃岐うどんやセルフうどんの美味しさ、楽しさを広く情報発信するのが目的

〇おもちゃ花火の日

「ハ(8)ナ(7)ビ」の語呂合わせで公益社団法人日本煙火教会が制定。花火の中でも手軽に楽しめる線香花火やススキ花火、ねずみ花火などの「おもちゃ花火」をもっと多くの人に遊んでもらうとともに、マナー向上を図るのが目的

〇花文化の日

「は(8)な(7)」の語呂合わせで愛知県名古屋市のNPO法人花文化を無形文化遺産に推める会が制定。様々な日本の花文化をユネスコの世界無形文化遺産登録を目指してアピールするのが目的

〇花泡香の日

「ハ(8)ナ(7)」と読む語呂から兵庫県西宮市に本社を置く酒造メーカーの大関㈱が制定。日本酒の「花泡香」の美味しさをより多くの人にしってもらうのが目的

〇花火人の日

「ハ(8)ナ(7)ビ(日)」と読む語呂から一般社団法人日本花火人協会が制定。花火文化の発展と振興、社会教育の推進が目的。同協会では花火に関する知識を身につけた人「花火人検定」を行っている

〇花やしきの日

「は(8)な(7)やしき」の語呂合わせで㈱花やしきが開園160周年を迎えた2013年に制定

〇パートナーの日

「パー(8)と、ナー(7)」の語呂合わせで2009年に専任コンシュルジュ制度など、さまざまな結婚情報サービスを展開する㈱パートナーエージェントが制定。「パートナー」の存在の大切さをより多くの人に認識してもらうことが目的

〇RAINBOW RIBBON DAY

「リボンの形(8)と、七色の(7)」を表していることで大阪府大阪市の辻尾ゆみ子氏が制定。RAINBOW RIBBONとは、保護された犬や猫と里親の関係を、虹色のリボンで結びついた希望の架け橋に例えてもので、命の大切さを伝え、里親への譲渡が進むことを願う日

 

などがあり他にもあると思いますが上記の物は夏の行事や帰省などのお土産、また家族等の繋がりなど時期的にも色々と思うところがあります。

今回の冒頭の部分でも触れていますが、まだまだ暑い日が続きますし最近ではコロナ感染も増えてきています。

帰省やレジャーで出歩く機会も増えているとは思いますが、皆さん体調と感染予防にも注意して楽しい思い出を作って下さい。

働くにも気分転換、リフレッシュが必要だと思います。

気が重いと仕事にも影響がでますので、一時でも仕事の事を少し忘れて、しっかり休んでから、また頑張って働きましょう。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。